面接がとにかく苦手であり、面接官には常に不信感がある。なんの理由もないのに「全部○だと仕事してなさそうだから」という理由で適当に×をつける。それぐらい不信感がある。
特に開発現場で働いていない、営業の人が面接官だと警戒度は高まる。現場の事情を又聞きでしか知らないため、肌感覚が無い。
そのため話し方を合わせて変える必要がある。
例えば、スキル感をエピソードベースで話すがなんとも腑に落ちてなさそうというか、全然ピンと来てなさそうで困る。自分なりの解決策として「ReactとTypeScript歴5年です!」と経歴年数を強く主張するように話したら通るようになった。
正直、経歴年数とスキル感は全然一致しないし比例もしないが、経歴年数でのフィルタリングは採用で広く使われているので諦めて従う事にした。
無事にそこそこ技術が分かる人との面接に漕ぎ着けても、まだまだ課題はある。
「○○出来ますか?」「××が使えない制限がありますが問題なく作業できますか?」という「はい以外答えるメリットがない」質問に、勢いよく「はい、問題ありません」と答える必要がある。
自分はどうしてもこういう質問には茶番を感じてしまい、「そんなの、はい以外答えようがないですよ」と冗談めかして本音を漏らす。この点は仲介エージェントさんから猛烈に怒られた。「仮にそう思っても、商談の場で不愉快にさせる振る舞いは失礼です」と。
自分の欠点はとにかく思った事を全部喋ってしまう事だ。
またちょっとでも弱気の発言をすると足切り要因となる。「バックエンドについては実務的な経験は薄いですがキャッチアップして対応していく予定です」と答えると「バックエンドの経験が足りない」で落とされる。
正解がわからないが「バックエンドも問題ありません!」と盛った発言をすべきだったのだろうか。
こういう盛った発言をしたくないのは一緒に働く人に対する配慮の気持ちもあるが、面接官としては「自信がなさげだ」と写るのだろうか。
とにかく嘘をつくのが苦手で、誠実になろうとした結果、弱気で自信なさげな人に映って落とされる。
自分が高倉健なら「自分、不器用ですから」で格好がつきそうだが、現実は厳しい。策を打たねばならない。
なので「面接対策」をする必要がある。何度も聞かれる事は練習したり、ネガティブな点に対してポジティブな言い回しを考えたり。スラスラとハッキリ喋れるように準備する。そういうふうに喋るだけでコイツは出来そうと思われるらしい。
技術職の一部には面接対策に対して「口が上手いだけの詐欺師が通過するだけだ」と揶揄する向きもある。しかし何度も落とされて失職する危機を何度も経験すると、そんな理想論じゃ飯は食えねぇよと痛感させられる。
面接は何が正解なんだ?と思うが正解なんてないのだろう。
慣れている人にとっては、面接は単なるコミュニケーションだろ?と思うが、それが僕にとっては難しい事だ。